趣味・雑学・ハンドクラフト・料理・旅行・温泉などごった煮なブログです。 http://twitter.com/mid_light

«Prev || ... 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 · 10 ·... | | Next»

08/04/09: 小野路散策

町田市の小野路に散策に行きました。
里山の風景に「ココ東京都?」と思わずにはいられません。

野津田公園に車を止め、小野路に向かいます。
野津田公園
まだ桜が残っていました。

案内板
野津田公園の案内板。
陸上競技場などがあり充実していますね。川崎にもほしい。

案内板
小野路の簡単な案内図。
いったん来た道を戻ります。

小野路里山への入口。
小野路里山への入口。大きな桜の木が目印。
この角を曲がるとすぐ農地が広がります。

ちょっと登るだけで風景が一変する。
ちょっと登るだけで風景が一変する。
ホントに「ほんとココ東京?」とつぶやきましたw

 「図師小野路歴史環境保全地域」案内板。
「図師小野路歴史環境保全地域」案内板。
自転車やバイクの乗り入れまでも禁止しての保全地域です。

鎌倉古道
小野路の里山は「鎌倉古道(旧大山道)」なのでこの様な切り通し状の道がある。

案内板。
案内板によるとかなりな範囲が保全地域になっている様です。

階段状に田畑が広がっています。
階段状に田畑が広がっています。
途中「まむしに注意」の看板もありました。かなり自然豊かの様です。

U字溝はない
東京都でU字溝ではない水路も珍しい。
結構、足元がぬかるんでます。

水田
水田に水が引かれてました。もう少しで田植えの様です。

池
オタマジャクシがいっぱい。(写りが悪くてスミマセン)
農薬は使ってないのでしょうか?

小野路城趾
小野路城趾には小さな神社しかありません。
見晴らしも悪く案内板ぐらいしかありません。
もう少し整備をして頂けたら良いのにね。

小野井戸小野井戸
小野井戸、小野小町が目を洗い直したと言う。
ちょろちょろと流れていました。
下流の「滝つぼ」は薮の中の様でたどり着けませんでした。

図師小野路
図師小野路にはこうした散策路がいっぱい、次はどのルートで回ろうか。

この日の詳細トラックログはこちら

08/03/12: 西山温泉 湯島の湯

山梨県南アルプス公園線(県道37号線)の奥。
西山温泉 湯島の湯に入って来ました。

西山温泉 湯島の湯のHPはこれ
場所はここ

長池親水公園
山中湖湖畔「長池親水公園」
富士山は霧と黄砂?で全く見えません。

本栖湖~身延線国道300号線
本栖湖~身延線国道300号線
夕陽がとてもキレイな場所です。

南アルプス街道入口の道の駅「富士川ふるさと工芸館」南アルプス街道入口の道の駅「富士川ふるさと工芸館」
南アルプス街道入口の道の駅「富士川ふるさと工芸館」
水曜日はお休みでした。

到着「湯島の湯」
到着「湯島の湯」
大人500円、子供250円

洗い場
訪問時は誰も居ませんでした。
洗い場にはシャワーはありません。
木樋に温泉が流れていて、それで体を流します。
こういった洗い場は箱根一の湯さんで入った記憶があります。
この木桶で冷ました源泉が露天風呂に注がれています。

温泉成分表
温泉成分表
源泉温度47度、涌出量は256Lだそうです。
硫黄臭のするとても良い温泉でした。いままで入った温泉でナンバー1かも。
掛け流しの仕組みとかこだわっていて好みでした。

案内板奈良田温泉
ついでに南アルプス公園線のさらに奥、奈良田温泉に行って見ます。
古くからの温泉なだけあって、古い旅館民宿もけっこうありました。
登山客も立ち寄ったりするようで、この日も雪残る山に入っていく人を見ました。

水場
途中に水場がありました。 10Lほど汲んで帰ります。

この日の詳細トラックログはこちら

07/11/10: 丹沢畦ヶ丸トレッキング

丹沢の大滝橋~畦ヶ丸~西沢コースで登山(トレッキング)をして来ました。
今回は時計周りで行きます。

西丹沢自然教室に車を止め、歩いて大滝橋へ
天気は生憎の小雨&曇り空。
大滝橋東海自然歩道
新トンネルを抜けると右手に橋が見えて来ます。左の登り道が登山道です。

しばらく登ると猟友会のおじさんが降りて来ました。
「今は害獣駆除をしてるから登山道から外れないでね」と注意を受けました。
そういえば微かに銃声が聞えます。

大滝沢大滝
道なりに進むと渓流が見えてきます、久々の山道はキツイ物がありますね。
30分ほどで大滝を通過、ゆっくり目のペースで進みます。

橋
簡易橋を渡って行きます、この後幾度となく、こんな橋を渡ります。

丹沢の霧
小雨は止んで来ましたが霧は出ています。ちょっと幻想的な景色になりました。

一軒屋避難小屋近くの水場
一軒屋避難小屋を過ぎると水場がありました。喉を潤して行きます。

ステタロー沢
一軒屋避難小屋の左手ステタロー沢を進みます。このコケの生え具合はどのぐらい時間が経っているんでしょう?

ステタロー沢ハシゴ
ハシゴを登って尾根道を登っていきます。正直かなりヘバってました。
段々写真も撮る元気が無くなります。

きのこ
大滝峠上を過ぎ標高が上がると植生が変わってきました。
名前は判らないが沢山のきのこが生えていました。

晴れて来た
頂上に近づくにつれ晴れて、日差しも暖かく山道も乾いて来ました。
ブナ林の中を登っていきます。

山頂で(と、言っても見晴らしは良くない)暫し、休憩しながらホウ葉を拾いました。
けっこう朴(ホウ)の木があって山頂付近はホウ葉が沢山ありました。ホウ葉味噌が好きなんでキレイなのを拾います。

西丹沢の紅葉
下山は延々と続き、ヒザが可笑しくなります。失敗した事に飲み水を使い切ってしまい乾き地獄になりました。
こんな時は飴でもあれば良いのですが、忘れて来ました(T_T;事前の準備は怠っては駄目ですね。

西沢落合
西沢落合までなんとか降りて来ました、自然教室まで少しです。


今回は急に計画をしましたが、事前の準備が大切だなと改めて認識しました。
久々の登山でカンも鈍ってるし体力も落ちていました。
反省点は沢山有りますが次回に生かします。

良かった所は天候も相まって殆ど人にすれ違いませんでした。自分のペースで歩けたので気持ちよかったですね。

次はどこに登ろうかな?
«Prev || ... 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 · 10 ·... | | Next»