Contents

11/04/05: 津波シェルター

MiD LIGHT その他・雑談
 ここ数日、大津波に対応した避難場所が作れないものか?と思案していた。
 ネットを検索すると、津波批難場所の形式は「津波避難ビル」や階段を上りきった高台などの「避難場所」が多いようだ。
 参考:津波避難シェルター
 また、「浮遊型」の特許もあるようです。

 「津波、洪水に対する浮上避難設備」

 「津波シェルター」
 でも、これらは「船」なので、繋留する土地がいる。高さ20mの津波に対応するには、敷地長も20m必要なのでしょう。

 どれも、今回の震災のように高さ数十メートルの津波は想定していない。
 せいぜい5~10m程度のようだ。

 そこで、新しい形の津波シェルターを考えてみた。
津波シェルター(案)
 言うなれば、潜水型の津波シェルターだ。
 酸欠対策に、スキューバ用の圧縮ボンベを装備して、今回の津波の様に引くまで半日ほど耐えられる用にする。

 従来の高台に避難するのと併用で、車イスや寝たきりの階段を登るのが、困難な人を収容する。
 従来の津波シェルターは、鉄骨造の「火の見櫓」のような物で、高い津波には、より高い櫓を作らないとならない。
 しかし、これなら津波の高さが20mであろうが、関係ない。
 一時的に空気層に、津波が引くまで留まるだけの性能で十分だ。

 ドアの気密が保たれれば、車イスのままで批難できる。
 思いつきのアイデアなので、不十分の所は一杯ある。
 避難民を津波の真っ只中に置く事にもなるので、国などは承認しないかも知れない。
 でも、今回の震災で、多くのお年寄りや入院患者が亡くなった事を思うと、
 出来れば、なるべく「ストレッチャー」や「車イス」のままで短時間に批難出来る方法を考えなければ、もう二度と三陸などの津波のハザードマップ地域には住めなくなるとも思うのです。




12:00:00

Trackback

このエントリにトラックバックはありません

このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。

Comments made

 津波地下シェルターの開発者です。

 素人さんアイデアとしては、まあまあだとおもいます。

 1)  出入口の水密扉は、35mの耐水圧が確保されているか

 2) 二酸化炭素の吸着は確保されているか

 3) 津波のモーメントに対抗できるだけの基礎の根入れが確保されているか

 4) 酸素濃度、二酸化炭素濃度の計測器が装備されているか

 とりあえずこの点は、具体的な解決策が必要です。
13/03/26 10:14:30

Add comment