趣味・雑学・ハンドクラフト・料理・旅行・温泉などごった煮なブログです。 http://twitter.com/mid_light
10/02/22: 自作ステディカムもどきの改良
ステディカムを自作して使用したので、少し使い勝手を変えて見た。錘をU字ボルトで代用していましたが、見た目とバランスの調整が難しいので改良して見た。

またまた塩ビ管のT字チーズ(エルボじゃないのね(^^;ご指摘サンクス)を加工します。
18mmのドリルで穴を開けます。

この様に穴あけ。

サイドにワッシャーで錘にする。
差し込んだだけなので、チーズが前後に動きます。
ゆるゆるではないので、キュッと閉まって何処でも止まる。
YouTube版
http://www.youtube.com/watch?v=2Jw6VdxC48M
ニコ動版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9803617
10/02/20: 自作ステディカムもどきの構成
自作のステディカムもどきの構成を動画にしました。材料は塩ビ管と床付キャスタ(フリーベアリング)とシンプルです。
キャスタを逆さまに使ってますが、寧ろ抵抗になっていて揺れが治まり易い。
YouTube版
http://www.youtube.com/watch?v=oBjCq6Kiock
ニコ動版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9768636
構造は至ってシンプルです。
10/02/18: 自作ステディカムもどきの作成
最近は動画関係で「ステディカム」を使った浮遊感のある動画が流行りの様です。そこで、ステディカムを自作して見ました。
材料はホームセンターで入手が簡単な塩ビ管で作成。
形も俗に言うマーリンタイプ(弓形)で作って見た。

塩ビ管をコンロで焙りながら少しづつ曲げて行った。
思ったよりも簡単に作成出来ました。

ジンバル部分は床付キャスター(フリーベアリング)の鋼球に1/4ナットをロウ付けしました。
座付きインサートの上にクイックシューを付けて完成です。
クイックシューが3,500円もしたので、制作費の大半はクイックシューです。(笑)
テスト動画もアップして見ました。
YouTube版
http://www.youtube.com/watch?v=aK_7o5JINGI
ニコ動版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9753383
何が難しいかと言えば、オペレートが一番難しい…。(笑)
Last Comments
通りすがり> 津波地下シェルターの開発者です。 素人さんアイデア...
MiD LIGHT> こんばんは。 ナット錘は便利ですね。 廻してもバラ...
ポッチャリノッポ>動画を拝見しました。わざわざ動画中にURLを入れて頂きま...
shampoo>もえあがれ~もえあがれ~もえあがれ~ガンダムファン♪ な...
MiD LIGHT>ぱた・わんさん、初めましてようこそ! 家にある簡単な断...
ぱた・わん>某スレから来ましたw いいですねぇ~~~ 俺は骨董品を騙...
MiD LIGHT>私もまた、行って見たいですね。 冬のNYも見てみたい。 ...
torasan>懐かしいわ~(笑) 面白い街だよね~♪ これからの季節はク...
MiD LIGHT>ココ用に変換しようしたけど上手くいかなかったので、 よう...
MiD LIGHT>一昨年の年末に伊東川奈「海女の小屋」で伊勢エビは食べたき...