«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 20 | 21 | 22 || Next»

2009/09/23  空気の読めない学会員

 「KY」(空気読めない)が流行語になったのが2007年、昨年は「KY」が(漢字読めない)だった。
 別に今後「KY」がどう読まれようと、どうでも良い。(笑)

 本来の「KY」『場の空気を読めない』を考えてみる。
 空気を読まずに「水を差す」事をしてしまったりと、「雰囲気」が悪くなったりと対人コミニュケーションに於て「空気」が読めないと困ったことになりますね。

 で、当然の如く学会内にも同じことが言えますね。
 学会内での空気の読めない人いますね。

 現在の目標に焦点が合ってない言動をしたり、現在の戦いを殊更に公表したりね。
 新しい局面に来ているのに、何時までも過去にこだわって次に行かない人もいる。

 他の皆が「さぁ、行くぞ!」って時に水を差してるのに気付かない。
 過去の総括は、もう皆は済んでるのに「自分が」済んでないからって……ねぇ。(笑)

 当たり前だが、折伏戦の最中に選挙支援はしない。
 逆に選挙支援中に折伏出来たり新聞啓蒙したりはするけど、それは私たちの軸足が信仰だから当然ですよ。
 今回の戦いで、我が地区は折伏が出来たけども、それは本部長と連携とって呼吸は合わしているしね。

 中には、諸事情で違う戦いになる人もいる。
 病気や仕事、海外赴任など自身の思いとは違う戦いをしている人もいる。
 それは空気が読めてない訳ではないので、問題はない。

 学会が定めてもいない戦いを主戦場にしても境涯革命も変毒為薬もないよ。
 例えば文化活動は折伏の方便方策であって、目的ではない。
 創価思想は懐は広いので多少違う戦いをしても許容をしてくれる。
 頭ごなしに否定はしない。
 でも、指導はあるよね。「それは違うだろう」と。
 自分の遣り易い戦いしかしなければ、それは信心の戦いではないしね
 「え~っ、そんな事やりたくねぇ」って戦いの方が成長も境涯革命もある。
 「六難九易」を知れば、その通りなんだよね。
 折伏よりか、藁背負って大火の中突っ切る方が簡単なんだってさ。(笑)

 他にも空気読む場面はある。
 ネットでの学会員の在り方です。
 活動家の諸氏は、都度の戦いで佳境に入れば諸会合で先生からのメッセージを戴いていると思う。
 それをネットで発表してはならないのは、普通に考えれば判るよね?
 何故ならば、そのメッセージはその場その都度のメッセージだからだ。
 また、諸敵に利用される恐れもあるからね。
 だから、今の戦いを逐次ネットに掲載なんてしてはいけないよ。
 終わった戦いを載せるのは、まだ良い方で、今後の予定なんて以ての外だ。(聖教紙上に掲載分は除く)
 決意を込めて活動報告をする事はあるだろうが、子細には載せない。
 概略だけでも、閲覧者には決意が伝わる。何より「如何に自身が」決意が出来るかが、大事。
 我々の信心はパフォーマンスでもない、「私はこんなにやってます」って公表しても確認のしようがないしね。(笑)

 むしろ空気が読めると、戦いの先駆が切れる。(笑)
 空気が読めれば、するべき事が読める。
 今度は何が主眼なのか?
 まず、何をすべきなのか?
 我が組織(部)の問題点は何か?

 もう誰が決意するのか? 判るよね?

 先駆が切れれば、歓喜を呼ぶ。勢いが付く。

 まぁ、偉そうな事書いてるけど、私も未熟者なんですよ。(^^)
 この記事の空気読んで下さい。(笑)

2009/09/14  秋、来たりなば…。

 皆さん、本部幹部会同時中継をご覧になられました?
 私は、全部は視聴出来ませんでした。(^^)
 初日は仕事の為に不参加で、2・3日目は着任でしたよ。

 土曜日には雷雨の為に中継が中断するトラブルもあり、中々思い出深い着任になりました。
 池田先生のスピーチを聴けなかったのは何年ぶりだろう?

 昨日は外の着任でした。が、涼しくなってきたのに蚊の多い事、多い事。
 虫除けスプレーも効かず、四ヶ所被弾した。しかも指関節部分。普通より2倍痒く感じるのはナゼ?(笑)

 来館の女子部から「入り口の虫をどうにかして欲しい」との要望。
 確かに涼しくなって、入り口付近にコウロギやら甲虫やらがイッパイ。
 ありゃ、ここにも「虫」かと箒でチリ取りに入れて草むらにポイッと駆除。(殺生はしない)
 比較的都会なんで、虫嫌いな女人は多い地域かもしれませんが、入るのに躊躇するぐらいの虫の量には納得。(笑)

 無事無事故で任務を終え反省会へ。
 反省会終了後に昨日の受信中断の対処方法の研修を受けました。

 委員長から指導も受けた。
 「着任でスピーチが聴けなかったが、それはとても意味のある事。
 信心で受け止めて頂きたい。
 聴けなかった部分は新聞でしっかり研鑽して欲しい。」等など、がっちり指導と握手をした。
 その後、部長と教学試験の打ち合わせをして帰宅する。

 熱い夏も終り、戦いも新場面に。
 祈り根本に勇猛精進、人材を出すぞぅ!

2009/08/03  お猫様、来襲。

 昨夜、仔猫が我が家にやってきた。
 名前は茶色が「モカ」、白が「ジンク」です。
 二匹ともオスで、兄弟です。
落ち着かない

 見慣れない景色に、落ち着かない様子。


 でも物の1時間ほどで、探検&バトル開始。

のんびりぐったり
 一日中「起床→食事→排泄→バトル→爆睡」の繰り返し。
 大体2時間サイクル?
 こりゃ大きくなるぞ。

 体重はモカ700g、ジンク550gでした。

2009/07/31  電話の魔、その対策。

斯様な戦いをしていると、魔は思わぬ所から来る様です。(笑)
電話の子機の「切」ボタンが効かなくなりました。(^^;

通話を切る為には、子機ホルダに置かないと切れない状態で、すこぶる効率が悪い。
新しい電話を買いに行くのも、面倒ですし、第一まだ使える。

で、これからもビシビシ酷使する為に修理をします。(笑)
子機内部修理前
子機の特殊ネジを外し、分解します。
シリコンパッドの基盤側の黒い部分が接触端子です。
大抵のリモコンで押しても効かなくなるのは、黒い導電材が摩耗してしまう為です。

要は電気の通る材料を復活させれば良いので、使う材料は↓コレ。
アルミテープ
100円ショップでも売っている「アルミテープ」
主用途はキッチンの隙間埋めですが、「導電材」+「裏にノリが着いている」と流用にもってこい。

アルミ貼り付け
小さく切って、この様に上に貼るだけでOK。
貼る前に基盤面とパッド面をアルコール等で脱脂しましょう。
ジュース等をこぼしたりで、結構汚れている事も多いですよ。

アルミテープは、がっちり接着する必要はありません。
振って剥がれなければ大丈夫です。

この小技は殆どのリモコンに応用が効きます。
テレビやビデオDVDなど、押してもウンともスンとも言わなくて、ギュウギュウ押してませんか?
余計に導電材が摩耗してしまいますよ。

新しいリモコンを買えば良いのでしょうが、ここはエコに修理しました。(笑)
さぁ、これでバンバン電話を掛けられるゾ。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 20 | 21 | 22 || Next»