«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 | 22 || Next»

2008/12/18  うつ病にならない為に。

現代の社会はストレス社会です。
周りに翻弄され自分を見失う時があります。

そこで、今、自分がどの様な状況か?
自分の判断が合っているか?
認知の歪みをチェックしましょう。

デビッド・D・バーンズの認知の歪みの定義


臨床心理学の認知療法の理論によって、気分障害(うつ病等気分の変調を主症状とする病態)の抑うつ感の生起を説明する場合に必要不可欠になってくる図式は、『外界の事象→認知(思考)→感情・気分→行動』という行動メカニズムの図式です。

自然的事実や客観的な出来事が、そのまま気分・感情・行動に影響して、憂うつ感や無気力、不安感、焦燥感や自己破壊的な不適応行動を生み出すのではなく、自分の価値を低めて、悲観的で絶望的な予期や判断をする“自動思考”や自動思考を支える“認知の歪み”が不快で苦痛な結果を生み出しているというのがアルバート・エリスやデビッド・D・バーンズの考え方です。

デビッド・D・バーンズが、理論的研究や臨床的実践の中で発見し、そのエッセンスを抽出した“認知の歪み(推論の誤謬)”には、以下の十種類があります。

この認知の歪みが、自分自身を無価値化して無力化し、あらゆる物事に対する意欲や積極性を剥奪する“自動思考”を生み出す原因となり、うつ病の症状や耐えがたい不快な感情・気分を発生させます。

認知理論が、自然科学的な脳機能と心を同一視する精神医学の流れに与えた最大の衝撃とは、『うつ病を自分自身で克服しようとする決意と認知理論に準拠した努力が有意義である』ことが統計学的根拠によって実証されたことでした。

1. 全か無か思考(all-or-nothing thinking)
 ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、物事を見るときに、「白か黒か」という両極端の見方をしてしまうことを「全か無か思考」といいます。

<例>世の中には勝ち組と負け組みしかいないんだ。負け組みだったら生きている意味がないよ。
<例>自分のやった仕事に少しの欠点が見つかって、「完全な失敗だ」と思う。
    いつもAをとっている学生がたまたまBをとって,「もう完全にだめだ」と考える。

 このような考え方をすると、「完全に○○である」ということは実際にはありえないのに、いきすぎた自分の要求に自らをあわせようとしていることになります。これは無理なことなので、失敗して自信を失うことになります。
 日本でも古くから「中庸」ということばが尊ばれてきましたが、「白か黒か」という両極端の見方をせずに、柔軟にものを見ることが大切です。普段は柔軟な見方ができている人でも、ストレスがかかった状況が長く続くと、往々にしてこのような硬直した考え方に陥りがちになります。そしてこのことにより、一層ストレスがかかったり、気分が暗くなったりして、悪循環になりかねません。「いつも~である」、「完全に~である」、「決して~でない」といった考え方を頻繁にしてないか、一度、自分の思考パターンをふりかえってみてください。


2.一般化のしすぎ(overgeneralization)
 1つの良くない出来事があると,「いつも決まってこうだ」、「うまくいったためしがない」などと考えること。

<例>またフラれたよ。ハハ、俺はもう一生童貞確定だな。死にてえ。
<例>ある若い男性が、好意を寄せている女性に一度デートを申しこんで断られただけなのに、「いつもこうだ。自分は決して女性とつきあうことなんかできない」と考える。

 このような考え方をすると、いやなことが繰り返し起こっているように感じてしまうので、憂うつになってしまいます。

3. 心のフィルター(mental filter)
 1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことはすべて無視してしまうこと。ちょうど1滴のインクがコップ全体の水を黒くしてしまうように。「心のサングラス」ともいう。

<例>(5科目中4科目が100点なのに)国語80点・・・ダメだ。こんなんじゃ絶対落第だ。
<例>会社である企画を提案し、一般の評価はたいへんよいのに、ある人から受けた些細な批評が頭から離れず悩む。

 このような思考パターンに陥ると、なにごともネガティブにみてしまうので、気分は、当然暗くなります。


4.マイナス化思考(disqualifying the positive)
 単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまうこと。

<例>最近上司が妙に優しいのは、俺がリストラ候補に挙がってるからだ。
<例 >自分は能力がないと考えている人が、仕事がうまくいっても「これはまぐれだ」と考える(このような考え方をする人は、仕事がうまくいかないときは、「やっぱり、自分はダメなんだ」と考える)。

 「心のフィルター」は、ある出来事の肯定的な側面を無視することをいいますが、「マイナス化思考」は肯定的な側面の価値を引き下げることになり、いっそう悪い認知の歪みのパターンということができます。


5. 結論の飛躍(jumping to conclusion)
 根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう

 a. 心の読みすぎ(mind reading):ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
<例>俺のこの根暗な性格は一生直らないな。
<例>会社の上司に仕事の経過を報告したが、上司はあまり関心をはらってくれない、むしろそっけない態度のように思え、「この頃、自分は上司に嫌われている」と考えた。(上司は、例えば、より急ぐべき案件に心を奪われていただけかもしれない。)

 b. 先読みの誤り(the fortune teller error):事態は確実に悪くなると決めつけること
<例>食事に誘ったのに断られたのは、俺が嫌われてるからだ。
<例>「この病気は決してなおらない」と考える。(うつ病になるとこのような考え方に陥ることがよくあります。)


6. 誇大視と過小評価(magnification and minimization)
 自分の短所や失敗を過大に考え,逆に長所や成功したことを過小評価する。「双眼鏡のトリック」とも言う。

<例>学歴があっても、太ってるから仕事も恋愛も何もかもうまくいかない。痩せてさえいれば俺の人生バラ色だったのに。
<例>些細なミスをおかして、「なんてことだ。これですべて台無しだ」と考える。(この例では、失敗の意味を過大に考えているので「誇大視」といえる。些細な失敗を犯したことで今までのことが100%の失敗になると考えているとすれば、「全か無か思考」ともいえる。このように「認知の歪み」のパターンは互いに重なりあっている場合も多く、いつもどれか一つの分類だけにあてはまるわけではない。)


7. 感情的決めつけ(emotional reasoning)
 自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。

<例>「不安だ。こんなに不安を感じるってことは明日の商談は失敗するに違いない。」

 感情的決めつけは、ネガティブな思考、感情が前面に出てきていて、ポジティブな思考、感情が後退しているような場面で生じやすい「認知の歪み」のパターンであることを考えれば、「心のフィルター」と密接な関係を持つことが分かります。


8. すべき思考(should thinking)
 何かやろうとする時に「~すべき]「~すべきでない」と考える。

<例>俺は常にトップの成績でなければならないんだ。
<例>「あの時、父親は怒るべきではなかった。」

   「第二次世界大戦はおこってはならなかった。」(→第二次世界大戦はおこるべきではなかった。物事の好き嫌いは別として、おこったことは現実として受け入れることが大切です。)

 何かをやろうとするときに、常に「~すべき」「~すべきでない」と考えると、その基準に合わせようとして自分自身を追い詰めることになります。
 できなかった場合は、あたかも自分が罰せられたように感じて、自己嫌悪に陥ったり、暗い気分になりやすいのです。「すべき思考」を他人に向けると、他人の価値基準とは往々にして合いませんから、イライラや怒りを感じることになります。


9. レッテル貼り(labeling and mislabeling)
 ミスを犯した時に,「自分は敗北者だ」、「とんまもの!」などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと。
<例>また面接落ちか・・・。ホント俺はどうしようもない負け犬だな。

 レッテル貼りは、「一般化のしすぎ]が極端な形で現れたものです。レッテル貼りをすると、感情に巻き込まれて冷静な判断ができなくなります。


10. 自己関連づけ(personalization)
 何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまうこと。

<例>彼女が自殺したのは、俺が彼女の気持ちに気付いてあげられなかったせいだ。
<例>断酒できない夫を前にして、「自分はダメな妻だ。夫が酒をやめることができないのは自分の責任だ」と考える。

 他人に100%の影響を及ぼすことは不可能です。よくないことがおこった場合、それを自分の責任と考えるよりは、どうすれば問題を解決できるのかを考えるほうが健全で大切なことなのです。「自己関連づけ」の思考パターンを繰り返すと、罪の意識を感じることになり、その結果自己評価が低下してしまいます。

10項目ありますが、自分の思考パターンが判れば対処のしようもあります。
マイナスのスパイラルに陥らない様に、心の充電をしましょうね。

2008/12/17  三色旗の意義

皆さん、三色旗の意義って知ってます?
赤:勝利
黄:栄光
青:平和
の意義が込められてます。
その他の部ごとにも意義があるそうで、正直私は上記以外は知りませんでした。

婦人部に方にお聞きしましたので紹介します。

聖教新聞
赤:太陽
黄:知性
青:広宣流布

婦人部
赤:和楽
黄:求道
青:福運

創価大学
赤:人間
黄:文化
青:平和

創価学園
赤:情熱
黄:栄光
青:英知

男子部は?と尋ねたら「知らない」とのお返事(ノ_・。)
ご存じの方いましたら、コメント下さいm(_ _)m

2008/12/14  人本仏迹論、再燃

最近の学会系BBSに於ての「人本仏迹論」が再燃しております。

天城五兵衛氏の「若鷹別館」「天城五兵衛の掲示板・其の壱」での反論にて決着したと思ってましたが、未だ人本仏迹は教学の薄い人を引きつける様で「人本仏迹論は邪義なのか?いや間違っていない」等と言う論客もいます。

やまいぬ。氏や、もくれん氏などが種々の御書・ご指導を引用され反論さていますが、大抵は堂々巡りの議論に終始しています。

なぜならば殆どの人本仏迹論者は、その論拠に追加や補強がありません。始めから「議論」のつもりがないかの様です。
やまいぬ。もくれん両氏が次々と論拠テキストを開示しているのと比べれば一目瞭然です。

日蓮大聖人の本懐が御本尊(一大秘法は本門の本尊)と言うのが創価学会の公式見解です。
「いや違う題目こそが日蓮大聖人の本懐だ」と言う人本仏迹論がそれを証明する証拠を出せば良いのです。

仮に学会の論をA、反対論をBとします。
「Aは間違っている、Bが本当だ」と言うのであればB論拠をB論者が証明すれば良く、それに対してA論者がAの証明をすれば良いのです。

自分の論を自分で証明すれば良い。

しかし大抵のB論者はA論者に対しBが成り立たないのを証明しろと言う。

これは「悪魔の証明」以外何者でもない。存在する物の証明は数パターンしかないが不在する物の証明は無限パターンある。

これは犯罪を告発するのと一緒で、犯罪を証明すれば良いのであって証拠もないのに告発すれば名誉毀損や威力妨害にしかならない。
※なおアリバイとは現場不在証明の事で犯行が行われた際、被疑者が行っていた行動や滞在していた場所等を示し、犯罪の直接的な実行が不可能であったことを証明するもの。

出所は不明だが、よくコピペされます。参考までに
詭弁のガイドライン
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が……

1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
もう一つ
2ちゃんねる議論板「死刑」スレッドからの転載

議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。

社長様は御書やご指導を正確に引かれての発言は殆どないので論外だが、一部の論客は一大秘法もしくは出世の本懐の論拠として日女御前御返事や一生成仏抄を持ち出しています。
しかし、肝心な所が読めてません。

一生成仏抄は日蓮大聖人34歳の御作です。一方、日女御前御返事は56歳の御作です。佐渡前と佐渡後の違いがあります。

一生成仏抄の妙法蓮華経は御本尊の無い時、日女御前御返事は御本仏の立場で書かれてます。
「法華経をたもちて南無妙法蓮華経」は御本尊を受持して唱題の事言っているのです。
日女御前御返事
爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり(P1243)
と前々段にあるので御本尊を受持するのが前提の御文です。なんの為の「旗印」か?

日女御前御返事と一生成仏抄を一緒くたにして「己心の南無妙法蓮華経」が出世の本懐や一大秘法の様に論ずるのは滑稽です。
まして一生成仏抄の何処にも「曼荼羅」は出て来ません。都合の良い脳内変換はやめましょう。

天城氏も書かれてますが御金言の「人法共に尊し」です。本迹を出す事がおかしいのです。
受持即観心や不惜身命、または依正不二、色心不二をどの様に捉えているのか?心配です。
論者の皆さん、一日も早く人本仏迹論を棄て広布の最前線で戦われる事をご祈念します。

2008/11/28  心配りと真心

リンクにもありますが、Serverさんの「毎日の御書」に登録しております。

先日、Serverさんが御書配信をしていて、悲しくて嬉しかった事をブログに書かれてます。

受信者のご家族から受信者(お母様)がお亡くなりになり、配信の解除の旨のメールが届いた、と言う内容です。

私も、皆様も何かしらのメルマガを登録をしているかと思いますが、解除時にお断りの連絡を入れますでしょうか?
私は今まで入れたことは御座いません。

このご家族の心配りも凄いですが、何よりお母様の信心が素晴らしかったのだと思います。
Serverさんの配信を楽しみにしていた姿が、目に浮かびます。素晴らしい臨終だったとも拝せます。

今日のServerさんの配信は
遠藤左衛門尉御書
霊山に於て日蓮日蓮と呼び給え、其の時御迎えに罷り出ず可く候(P1336)
でした。
Serverさんの真心を配信に感じました。

私の父もそうでしたが、いかに臨終の時に悲壮感無く、歓喜で見送れるかではないでしょうか?

生死一大事血脈抄
相構え相構えて強盛の大信力を致して南無妙法蓮華経・臨終正念と祈念し給へ (P1338)

自分が臨終の時に笑えるように、遺族が歓喜できるように信心に励みたいと思います。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 | 22 || Next»