2009/03/16  池田先生の激励。

印刷用ページを開く
大楠公活劇で池田先生の勇退の頃を「わが心の54年」「第一次ネット創価問題を考える」で諸氏が綴られている。

各スレッドを読んでの所感です。

先生の勇退時、私は小学生。

若輩者が偉そうに分析するのは痴がましいがご容赦下さい。
今、改めて諸氏の回想を読むと当時には、よく事態が判っていた者、よくは判らないが離れなかった者、よくは判らないが離れた者等など様々ですね。

一つ気付いた点は「池田先生は会長就任後も変わらずに会員の激励をし続けてきた」事。
なにを当たり前の事をと言わないで下さい。

第一次の時「時の流れには逆らえません」と言い、幹部は先生を守れなかった。
勇退後も宗門はあれこれと指示をし、一時期、先生は唱題しか激励の手段はなくなる。
平凡な指導者ならこの時点で負けてしまう。しかし先生は負けなかった。

よくある指導者はトップになると会員の前に滅多にでなくなる事が多いです。
池田先生は名も無き庶民の前に出続け、触れ合って来た。
会長就任から勇退までの約20年の蓄積があるからこそ、宗門はあれだけ暗躍しても負けてしまった。
池田先生と我々の距離が近いからこその事実だと思う。
この激励の事実は強い。

先生と会員の絆・師弟があるから出来た反転攻勢ではないのか。
これが普通の指導者の様に会長になったら表に出てこないタイプだったら反転攻勢なんて不可能だ。
会員が先生を求める力は誰にも止められない。

勇退後の約30年の今でも先生は変わらずに激励をして下さっている。
メッセージや書籍、和紙や押印、あらゆる手段で激励をする。
膨大な数の激励の裏には確実に会員がいる。見せかけの激励ではない。

だから第二次で破門されても負けない。
負けるはずがない。一朝一夕の激励では、絆では、師弟ではないからだ。

寺の奥座敷でふんぞり返った坊主がかなう訳がない。
坊主が同じ様に檀徒を激励をしていたら負けたかもしれないが、そんな仮定はありえないので話にならない。

地道な家庭訪問や対話の力は「重力」の様だ。
物理学では物体に働くを「強い力」「弱い力」「電磁気力」「重力」と分ける。
その中で一番小さい力の「重力」はどんなに遠くても届き影響を与える。
そして「重力」は質量が大きければ比例して力は大きくなる。
まるで異体同心で団結すれば力が強くなる我々の様だ。
重力の様に着実に力を与え確実に影響させる。
その様な力が師弟にはあると思う。

本日は3.16です。
未来を担うのは青年部です。決意も新たに!!

17:30:00

コメント

コメントはまだありません!

コメント送信

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません!

http://kurasi.homeftp.net/~junkdark/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=101
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
認証制です、お時間を頂きます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。