«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 64 | 65 | 66 || Next»

2009/07/04  本音は日本征服の幸福実現党?

幸福の科学の作った政党の「幸福実現党」ですが、公式HPを見ると本音が見え隠れしてないか?

「党首あいさつ」で
不毛な自民・民主の二大政党制を終わらせて、私たち幸福実現党は、第一党を目指します。
なんて言ってるけど、二大政党が出来ないように「独裁」をするって事か?

だって連立で与党を目指すんで無くて、第一党なんでしょう。
端っから他党を認めてないよね。

対外交も
私たちは北朝鮮が核ミサイルを日本に撃ち込む姿勢を明確にした場合、正当防衛の範囲でミサイル基地を攻撃します。
と宗教政党でありながら、対話も平和路線もない。
端っから敵対モードだ。
戦争・攻撃を前提にするべきでない。
都合が悪いと攻撃する国家に他国が連帯を持つ訳がないだろう。

宗教と言うのは世間の規範理念に浸透してこそ意味がある。
政治の世界に宗教規範で行動する政党は危ないだけで有益ではない。

政治家個人が宗教理念を持つのとは、全然結果も意味も違うからだ。

その点、創価学会と公明党の関係は極めて健全だ。
えーっと思う人がいるならば、調べて見て欲しい。
公明党が実施した政策が創価学会に優位に働く法案や政策をしているだろうか?
あるならば指摘をして欲しい。
私の見る限り、その様な事はなかった。

話は戻って「幸福実現党」の事。

「神の子」言いつつ「信教の自由」も言う。
「争うことなきを旨とせよ」と言いつつ「基地攻撃」
「全体主義や独裁政治、衆愚政への転落を防ぐ」と言いつつ「二大政党制の解消」
言ってることに一貫性がなさ過ぎる。
当選したら「始めっから言ってたでしょ」と暴走しそうで怖いね。

2009/07/01  金、金、金の民主党

やっぱり5万円以下の献金も問題ありそうです。
TVではあまり報道しないね。
民主党よりの依怙贔屓があるのか?

匿名献金が突出 鳩山代表、5年で2億3千万円
2009年7月1日5時3分朝日新聞
 民主党の鳩山由紀夫代表の政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書で、5万円以下などの条件を満たす匿名の個人献金の総額が、03~07年の5年間で計2億3千万円に上り、国会議員のなかで突出して多いことがわかった。

 匿名の個人献金の処理についても、「故人献金」で今回問題になった公設秘書が担当したという。謝罪会見で記者が「5万円以下の匿名献金も一定額ある」と指摘すると、調査にあたった弁護士は「その部分は終わっていない。調査を続ける」と説明した。

 政治資金規正法は、政治家の活動資金に透明性を持たせる観点から、献金者の氏名と献金額を収支報告書に記載することを義務づけている。ただし年間5万円以下、税の控除を受けないなどの条件を満たす小口の個人献金者は氏名や住所を記す必要がなく、「その他献金」として合計のみを記載すればよいとしている。

 修正前の03~07年の収支報告書によると、鳩山氏が集める個人献金は年間約5千万~1億1千万円で、与野党の代表クラスの政治家の資金管理団体と比較しても抜きんでている。ここ5代の自民、民主党の総裁、代表経験者と比較しても(表参照)、総額で突出している。

 さらに、鳩山氏の個人献金のうち、匿名の小口献金である「その他献金」は03年が約8千万円、04年約4600万円、05年約4千万円、06年約3700万円、07年約2800万円となっている。年平均で約4600万円は、他の総裁、代表経験者の平均約140万円を大きく上回る。03年は少なくとも1500人以上の匿名者からの小口献金があったことになる。

 「その他献金」の扱いは法にのっとった処理であり、それ自体に問題はないが、今回の「故人献金」のように実際に献金したかどうか、第三者が直接確認することはできない。

 鳩山氏は企業団体献金を禁止して個人献金を推進する立場。税額控除を強化するよう主張もしている。自らの場合は、税額控除の対象とならない匿名献金が多いという矛盾を抱えた格好だ。
http://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200906300349.html
麻生をカップ麺の値段で叩いたマスコミはポッポにどんなツッコミをするんだろう?
それとも総資産165億円の人の2億3千万円だから大した事ないとでも言うのか?

こんなにお金のスキャンダルが多い政党なんですよ、民主党は!

2009/07/01  民主党はコウモリ政党

民主党の中身は寄せ集めです。
党内で纏まっているのは「選挙に勝てそう」なだけで、理念も何もない。

提出したのに審議入り拒否? 民主が政治資金規正法改正案で
2009.6.29 20:28産経新聞
 衆院政治倫理・公選法改正特別委員会は29日午後の理事懇談会で、民主党提出の政治資金規正法改正案について協議した。

 自民党は30日の趣旨説明を提案。民主党が「準備ができていない」と難色を示したため、7月1日の審議入りを再度提案したが、民主党は持ち帰った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090629/plc0906292028016-n1.htm
民主党が提出した法案に民主党が審議拒否って本気なんですよ。(爆)
自身提出の法案に準備が出来てないって、どんな内容なんだ?
次期政権を…なんて言ってはいるが、こんなんで政権を担えるとは思えんな。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。筋が全く通ってない。
現党首の鳩ぽっぽにしても、自身の不祥事で心許ない。
【故人献金】鳩山氏陳謝 政治資金虚偽記載は193件2177万円
2009.6.30 18:50産経新聞
 民主党の鳩山由紀夫代表は30日夕、国会内で記者会見し、自身の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書虚偽記載問題について、平成17~20年の4年間で計90人で193件あり、総額2177万8000円に上ることを明らかにした。

 原資はすべて鳩山氏本人の資金だったと説明し、「政治団体の代表者として誠に申し訳ない。国民に深くおわびする」と陳謝した。

 鳩山氏は虚偽記載の理由について「私への個人献金があまりに少ないので、(経理担当者が)それが分かったら大変だとの思いがあったのではないか」と述べた。

 その上で、経理を担当した公設秘書の解任を表明。会計責任者の政策担当秘書については「しかるべき処分をしたい」とした。同時に政治資金収支報告書の修正を指示したことを明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090630/stt0906301854013-n1.htm
鳩山は大変な資産家です。国会議員のトップ10に入ります。
それで、個人献金が少ないのだそうです。
どんだけ政治資金が必要なのでしょうか?
2000万円を超える虚偽をしていた事実は大変な問題です。
報告書に記載しない5万円以下の献金ではもっと虚偽があるんじゃないかと勘繰りたくなるね。

口先で「国民の生活が第一」なんて言ってますが「国民」のフリガナは「民主党議員」って読むんですか?
「民主党に一回政権を試して見よう」なんて思う人は「亡国」の人ですよ。
政権担当して失敗したら、益々不景気になって職を失うかもしれませんよ。
後になって後悔して、言い訳しないでね。 ホント迷惑だから。(笑)

2009/06/29  池田先生へのお手紙

 私たち学会員は池田先生にお手紙を書く事があります。
 また、部員廻りに於ても不在がちな場合は手紙を認める事が多々ある。

 何年も社会人をしていると自然と「手紙の作法」を覚える物ですが、若い方等は最近のメールの普及もあって知らず知らずに不作法な手紙を出している事もあったりします。
 どうも手紙を書くのは苦手と言う方は多いのではないでしょうか?
 実は私も悪筆で手紙を書くのが苦手でした。
 20年近くも社会に出てれば必要に迫られて書く様になりましたが、まだまだ不得手で仕方がない。

 今回は覚え書きの意味もあって纏めてみます。(笑)

 まず、手紙を出す相手によって多少変りますが、ここでは池田先生(目上の方)へのお手紙を例にします。
 文体は話し言葉は避け、口語体(敬語)で書きましょう。
 使う筆は万年筆か水性ボールペンで書く。(黒インク)
 便箋はB5の縦書きを使う事。

構成
 手紙は「前文」「主文」「末文」「後付け」の4構成が基本です。

「前文」
 ・頭語
 行頭から書き始める
 「拝啓・拝呈・啓上」等は男性が使い、女性は「一筆申し上げます・謹んで申し上げます・こんにちは」等を使う。
 よく「前略」もありますが季節の挨拶を省くという意味なので、丁寧な手紙では避ける事。
 頭語のあとは改行する。

 ・時候の挨拶
 一字下げ(インデント)をする。
 「向夏の候……」など季節感を大事にして表現しましょう。
 時候の挨拶の文例集・ワードの「あいさつ文挿入」などを利用すると便利です・

 ・安否の挨拶
 時候の挨拶の行に続けて書くこともありますが、相手の呼称が行末に来る事を避けましょう。そんな時は改行して行頭から書き始める。

「主文」
 ・起語と本文
 主文の最初では「さて」「ところで」といった起語を使って本文へ繋げます。
 本文では読みやすくするために内容が変わるときは改行して、一字下げをしましょう。

「末文」
 ・結びの挨拶
 「乱筆お許しください。」など話の後の挨拶の部分です
 末文の最初も一字下げて書きはじめます

 ・結語
 行末から一字上げて書きます
 「敬具・拝具」等は男性が使い、「かしこ・ごめんくださいませ」等は女性が使う。
 頭語と結語の組み合わせは沢山ありますので、これも文例集等を参考にして下さい。
 たとえ頭語がなくても結語は必要です
 「かしこ」は女性だけが、どの頭語でも使える結語で大変便利です。

「後付け」
 ・日付
 主文より1~2字下げて書き始めます。
 縦書きの時は漢数字で、年号を使います。

 ・署名
 差出人の名前を書きます。
 日付の下か次の行に、行末より一字程度上げて書きます。

 ・宛名や敬称
 主文の文字よりも少し大きめに、主文の行頭とそろえて書きます。
 敬称は「殿」は避ける事、「殿」は役職が付いていないと目下扱いになる為。
 「社長 ○○ 殿」の様に役職・官職+氏名+殿は大丈夫です。
 「様」も通常の「様(みずさま)」や目上の方の「樣(えいさま)」もあります。(年配者で気にする人がいる)
 現在は「様」が目上から目下まで使えるので「様」でも良い。

 ・追って書き(追伸)
 親しい間柄なら良いのですが、丁寧な手紙文では避ける事、伝えたい内容は主文に書くようにします。
 纏めると以下の通り
拝啓(謹んで申し上げます)
 大暑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。
 さて、~~主文~~






 乱筆乱文ご容赦下さい。
敬具(かしこ) 

  平成二十一年六月二十九日
○○圈(所属を書く) ジャンク・ダーク  

 池田大作先生
これの縦書きイメージで書く事
 この構成は丁寧な手紙や親しい間柄の人への手紙などは勿論、どんな相手にも失礼のない構成です。
 全体的な一連の流れを意識しましょう

 今は100円ショップでもB5縦書き便箋が売ってますから入手は楽ですね。
 封筒は白い長形4号を使います。
 表書きは「池田大作先生」裏書きに日付と所属と氏名を書く事。

最後に
 感謝の手紙、決意の手紙、お礼の手紙何でもそうですが、池田先生にお手紙を認めると言う事は、思いを形にすると言う事です。
 思いを推考に推敲を重ねて、出しましょう。

 PS
 出す手紙のコピーを取っておくと良い思い出になるよ。

追記:一部訂正
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 64 | 65 | 66 || Next»