趣味・雑学・ハンドクラフト・料理・旅行・温泉などごった煮なブログです。 http://twitter.com/mid_light
08/03/01: 指輪作り
先日は御徒町に行って銀線を買って来ました。ここ最近は貴金属の相場が大変高騰していて、金も銀もプラチナも2年~1年半ほどで倍値になっています。
銀なんか今70円台だもんなぁ。ちょっと前まで40円台だったのにね。
久しぶりに指輪を作りました。
指輪のサイズは指の円周から40mm引くと求められます。
例えば53mm-40mm=13号と言う感じです。(大まかにです、厳密には違うけどね)

銀平角線1.5×1を57mmで3本切り出します。
バーナーで焼鈍をします。細い銀線なので溶かさないように注意します。(一本溶かしました(^^))
輪に輪を通し3連リングにします。
接合は2分ロウを使いました。

出来上がりは9号サイズになります。
3連リングの場合
9号+48mm(この数字がリングデザインで変ります)=57mmが切りだし長さ。
12号の場合は60mmで切りだします。

平リングの場合は12号+43mm=55mmで切り出します。
08/02/29: オイルキャッチタンクの取付けとPCVバルブの作成
チャイナバイクのエンジンはクランクケース内の排圧負圧を大気中にたれ流しています。これじゃ環境にも悪いし、燃費も悪い。
んじゃって事でPCVバルブ(ブローバイ還元装置)を自作します。
クランクケース内にはピストンリングから漏れた未燃焼ガス(ブローバイ)が入って来て(内圧がかかる)クランキングの邪魔をします。
通常、その内圧と未燃焼ガスを共に吸気ボックスに戻して再燃焼させます。
残念な事にチャイナバイクはその様な構造には、なっていないのでオイルキャッチタンクの取付けのついでに作成しましょう。
ワンウェイバルブ(空気が一方通行になる物)を作れば良いので、ニップルだけホームセンターで買って来ました。

コンパクトにする為、3/8ニップル(1個240円)の頭を3コマ分切ります。

材料はニップル2個、内径15mmの耐圧耐油ホース、ステンレスネジ4×25mm、ナット2個
ネジの丸みが気密弁の役割をします、ナットに切れ目を入れて反対側にくっつかない様にします。

中にネジ(これがコマになります)を入れてタイラップで固定します。
試しに口で吹いて見ましたが、スムーズに作動しています。
反対側からは吹き込んで見ると弁で気密されます。

排気ホースをエアフィルターに取り付けて試走してみましたがあまり変わりませんでした。
燃費とかが変るか経過をみます。
08/01/17: チャイナバイク、五月蝿いよ
ヤフオクで購入したチャイナバイクは排気音がうるさく近隣に迷惑です。そこで消音加工をする事にしました。
マフラーのリベット止めを4.8mmドリルでハツってバラします。



中には怪しい石綿(もしかするとアスベスト?)がコレでもかと詰め込まれていた。
芯はただの筒になっています。こんなんじゃ五月蝿い訳だw
周りが消音材ぎゅうぎゅうで排気は吸音材に抜けませんから、ストレートに抜けていきます。
その証拠に消音材が殆ど、汚れていませんでした。
ナップス港北店にて必要な中パイプ(インナーサイレンサー1,050円)と消音材(グラスウール735円)を買って来ました。

中パイプは排気干渉タイプに交換、周りにグラスウールを巻きました。

リベット止めをボルト止めに変更、元の穴が5mmでしたので6mmタッッピング加工した。
試しに乗って見ましたが、まぁまぁ静かになりました。
これで近所に迷惑がかからなくなりそうです。
Last Comments
通りすがり> 津波地下シェルターの開発者です。 素人さんアイデア...
MiD LIGHT> こんばんは。 ナット錘は便利ですね。 廻してもバラ...
ポッチャリノッポ>動画を拝見しました。わざわざ動画中にURLを入れて頂きま...
shampoo>もえあがれ~もえあがれ~もえあがれ~ガンダムファン♪ な...
MiD LIGHT>ぱた・わんさん、初めましてようこそ! 家にある簡単な断...
ぱた・わん>某スレから来ましたw いいですねぇ~~~ 俺は骨董品を騙...
MiD LIGHT>私もまた、行って見たいですね。 冬のNYも見てみたい。 ...
torasan>懐かしいわ~(笑) 面白い街だよね~♪ これからの季節はク...
MiD LIGHT>ココ用に変換しようしたけど上手くいかなかったので、 よう...
MiD LIGHT>一昨年の年末に伊東川奈「海女の小屋」で伊勢エビは食べたき...