Archives

«Prev || 1 · | Next»

07/03/10: 若者にしか判らない?

人間の耳は加齢と共に聞こえにくくなります

通常言われる可聴範囲は20~20KHzですが、子供は16KHzの音は楽に聞こえ20才代後半の大人はまず聞こえません
この原理を応用して店頭にたむろする若者を撃退するためにイギリスで開発された高周波数音発信器がある
英ウェールズの会社が昨年末に発売したモスキート(mosquito)という商品

10代の子供にはブーンという不快音に聞こえるが、20代後半から聞こえないと言う物
昨年のイグ・ノーベル賞をもらったそうです

モスキート音サンプルがここにあるけど私には判りません

そこで自作の音源を作りました
まず12500KHzの音は大半の人は聞こえると思います

12500Hz(mp3)(wav)(3gp)

音が高周波になれば、なるほど聞こえにくくなります

以下にある13KHz~21KHzの音源でどこまで聞こえるか試して見てください

13000Hz(mp3)(wav)(3gp)
13500Hz(mp3)(wav)(3gp)
14000Hz(mp3)(wav)(3gp)
14500Hz(mp3)(wav)(3gp)
15000Hz(mp3)(wav)(3gp)
15500Hz(mp3)(wav)(3gp)
16000Hz(mp3)(wav)(3gp)
16500Hz(mp3)(wav)(3gp)
17000Hz(mp3)(wav)(3gp)
17500Hz(mp3)(wav)(3gp)
18000Hz(mp3)(wav)(3gp)
18500Hz(mp3)(wav)(3gp)
19000Hz(mp3)(wav)(3gp)
19500Hz(mp3)(wav)(3gp)
20000Hz(mp3)(wav)(3gp)
20500Hz(mp3)(wav)(3gp)
21000Hz(mp3)(wav)(3gp)

決して無音のファイルではありませんよ(イコライザで見て見ればわかります)
MP3のファイルはMP3の性質上高音域はカットされますので聞き取りにくいと思います
理屈上では256kbpsで作ってあるので聞こえるはずですが…

イギリスの学校ではこの大人には聞こえないのを逆手にとって携帯の着信音に16KHZの音を使って授業中にバレないようにするのが流行ってるそうです

残念ながら私は14KHzから先は聞こえませんorz

07/03/11: ゲルマニウムってなに?

ゲルマニウム (Germanium):原子番号 32の元素。元素記号は Ge。炭素族の元素の一つ。シリコンより狭いバンドギャップ(約 0.7eV)を持つ半導体。

自然界には一般的な形態として
二酸化ゲルマニウム(Germanium Oxide GeO2)として存在する
単体(Ge)は主に半導体素材として製造されている。
結晶構造はDiamond
他に四塩化ゲルマニウムなどもある。

用途
初期のトランジスタにはゲルマニウムが使われた。現在でも、電圧効果が小さいため、特殊な用途には利用されている。

半導体に放射線を照射すると、半導体中に電子と正孔が発生し、これに電圧をかけることで電気信号として検知することができる。「ゲルマニウム放射線検出器」は、この原理を利用して放射線の検出を行っている。

工業製品としてはペットボトルや光ファイバーの製造触媒として使われる。

歴史
ドミトリ・メンデレーエフは、自ら考案した周期表で当時知られていた元素(ケイ素)から、未発見の元素を“エカケイ素”(Ekasilicon,Es…ケイ素の(周期表上)すぐ下の元素という意味)として予言した。1885年、ドイツのクレメンス・ヴィンクラーがアージロード鉱という銀鉱石からエカケイ素に当たる新元素を発見し、ドイツの古名ゲルマニア(germania)にちなんでゲルマニウムと命名した。メンデレーエフが周期表に基づいて予想したエカケイ素の性質とゲルマニウムの性質がよく一致し、メンデレーエフの周期表の価値の高さを示す好例となった。

健康ブーム
金属ゲルマニウムを身につけることで疲れが取れる、貧血に効果があると言う効能があるという題目のもとに使われている。

例えば
(株)浅井ゲルマニウム研究所
http://www.asai-ge.co.jp/index.html
が主張する「無機」はキケン「有機」は安全は医学的には証明されていない。
同研究所は有機ゲルマニウム(三二酸化ゲルマニウム(GeCH2CH2COOH))を製造販売しているが自分の所の商品をキケンというはずがない。

また朝鮮人参・サルノコシカケ・ニンニクにゲルマニウムが多く含まれるとも主張するが実際にはそんなに含有していない。同研究所では、なぜか高濃度で検出される。
ルルドの泉にもゲルマニウムは含まれているようだが、なぜか同じような事を「活性水素水」の販売業者も言っている
自然界に存在する有機ゲルマニウム
(調査人・浅井一彦博士)

植物とゲルマニウム(浅井一彦著“ゲルマニウムと私”より引用)
東洋医学は二千年以上の歴史を持っている事は周知の事実であり漢方薬は大変重宝され難病等の治療薬として知られている物は下記のとうりである

   種 類

   さるのこしかけ類・・・・・・・・ 800~2,000ppm
   朝鮮にんじん・・・・・・・・・・250~ 320ppm
   山豆根(さんずこん)・・・・・・・・    257ppm
   詞子(すし)・・・・・・・・・・・    262ppm
   菱の実  ・・・・・・・・・・・    239ppm
   クコの実 ・・・・・・・・・・・    124ppm
   藤の瘤  ・・・・・・・・・・・・   108ppm
   鳩麦の種子・・・・・・・・・・      50ppm
   紫根   ・・・・・・・・・・・     88ppm
   アロエの葉・・・・・・・・・・・     77ppm
   コンフリー(奇跡の草)・・・・・・・   152ppm
   ニンニク ・・・・・・・・・・・      754ppm
   磐梯ウド ・・・・・・・・・・・・・   72ppm
   磐梯キノリ・・・・・・・・・・・    255ppm
   ひかり苔 ・・・・・・・・・・・     15ppm
   ※ppmは1/100万

しかし、「キノコの基礎科学と最新技術」(きのこ技術集談会編集委員会編、農村文化社、1991)p.121 (きのこの抗腫瘍活性物質)に、きのこのゲルマニウム含量が報告されている。
これによると、最も多いコフキサルノコシカケで182ppb、薬理作用で有名なマンネンタケで78ppb、ヒメマツタケ(アガリクス茸)で28ppb、マイタケで49ppbであり、普通の分析機器では測定できないほど微量である。
ppbという単位はpart per billion(十億分の一)の略です、ppbはppmの千分の一と言う更に微量な単位。

厚生労働省は(株)浅井ゲルマニウム研究所に対して薬事法違反に係る告発及び製品の回収を命令している。
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0904/h0410-2.html

水銀も「無機」「有機」があるがどちらも毒性があるようにゲルマニウムも同じ。

「有機」ゲルマニウムのみ、体内に入ると老廃物と結合して体外へ排出されるとも販売業者は言うが…
しかし、これはキケンな考えです。
ふぐ毒のテトロドトキシンやトリカブトのアコニチンの構成は有機物で、無機の金属元素を全く含まない。
しかし、これらの有機化合物は猛毒です。

似た様な物に健康食品で「天然成分」をうたって「副作用がない」かの様に売る商品もあるが「天然」でも「合成」でも有害物質・副作用は必ずある
食品・医薬品の安全性は常に考えていなければならないと思います。

人間(動物)にとってゲルマニウムが必須元素であるという証明はない。

現在の実験技術(餌の調製、分析技術)では非常に難しい実験だ。植物にとっても同じ。
例えばイネ科の植物は珪素の化合物を細胞内に結晶として蓄積する。
周期律表の同じ列に属する元素だからといって、珪素化合物のかわりにゲルマニウム化合物を肥料として与えても、毒性を示すだけ。

ましてやゲルマニウムは体内に摂取するとゲルマニウム腎症などを引き起こします。

ただし、ゲルマニウムは鉱物半導体ですので遠赤外線効果などは当然有りますのでゲルマニウム温浴などは温泉と一緒で、温浴効果はあると思われるが安全性はわからない
まぁ、放射線もキケンだが玉川温泉の様に健康になる人もいるぐらいに考えたら良いのではないでしょうか?

07/03/26: それって一般名称?

小型軽飛行機は、全部セスナだと思っていませんか?
セスナは「セスナ社」の商標です
ホッチキスも商標です、一般名称は「ステイプラ」とか「ステープラー」です

「キャタピラ」も米国キャタピラー社 (Caterpillar Inc.) の商標です
「無眼軌道」、「クローラー(Crawler)」、「トラックベルト(Trackbelt)」、「履帯」とか呼びましょう

他にも「ガムテープ」「チャック」「ラジコン」「セロテープ」「ニッカド電池」「宅急便」「フリスビー」「メンソレータム」「プチプチ」など一般名称の様に使われる商標が多いですね
本当の一般名称判ります?

正解は「粘着テープ」「ファスナー」「無線操縦」「セロハンテープ」「ニッケル・カドミウム蓄電池」「宅配便」「フライングディスク」「メンタム」「気泡緩衝材」
«Prev || 1 · | Next»