«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 37 | 38 | 39 |...| 64 | 65 | 66 || Next»

2009/08/03  お猫様、来襲。

 昨夜、仔猫が我が家にやってきた。
 名前は茶色が「モカ」、白が「ジンク」です。
 二匹ともオスで、兄弟です。
落ち着かない

 見慣れない景色に、落ち着かない様子。


 でも物の1時間ほどで、探検&バトル開始。

のんびりぐったり
 一日中「起床→食事→排泄→バトル→爆睡」の繰り返し。
 大体2時間サイクル?
 こりゃ大きくなるぞ。

 体重はモカ700g、ジンク550gでした。

2009/07/31  電話の魔、その対策。

斯様な戦いをしていると、魔は思わぬ所から来る様です。(笑)
電話の子機の「切」ボタンが効かなくなりました。(^^;

通話を切る為には、子機ホルダに置かないと切れない状態で、すこぶる効率が悪い。
新しい電話を買いに行くのも、面倒ですし、第一まだ使える。

で、これからもビシビシ酷使する為に修理をします。(笑)
子機内部修理前
子機の特殊ネジを外し、分解します。
シリコンパッドの基盤側の黒い部分が接触端子です。
大抵のリモコンで押しても効かなくなるのは、黒い導電材が摩耗してしまう為です。

要は電気の通る材料を復活させれば良いので、使う材料は↓コレ。
アルミテープ
100円ショップでも売っている「アルミテープ」
主用途はキッチンの隙間埋めですが、「導電材」+「裏にノリが着いている」と流用にもってこい。

アルミ貼り付け
小さく切って、この様に上に貼るだけでOK。
貼る前に基盤面とパッド面をアルコール等で脱脂しましょう。
ジュース等をこぼしたりで、結構汚れている事も多いですよ。

アルミテープは、がっちり接着する必要はありません。
振って剥がれなければ大丈夫です。

この小技は殆どのリモコンに応用が効きます。
テレビやビデオDVDなど、押してもウンともスンとも言わなくて、ギュウギュウ押してませんか?
余計に導電材が摩耗してしまいますよ。

新しいリモコンを買えば良いのでしょうが、ここはエコに修理しました。(笑)
さぁ、これでバンバン電話を掛けられるゾ。

2009/07/28  誘惑には勝てません。(笑)

今年3月30日に愛猫が身罷りました。

多少ペットロス症候群になりつつ、立ち直り迷い猫を見つけたりして、「また猫飼おうかなぁ~」とボンヤリ考えてた。
迷い猫は親猫に再び出会い、はやり今は縁が無いのかなとも思い、来年の猫出産シーズンの時になら出会えるかな?と諦めてた。

そんな先日に里親の話が舞い込んだ。
駐車場で拾われたそうで、まだ一ヶ月半ほどの仔猫です。
ウチの奥さんに聞くと「飼う!」と即答。
結構ワンパク茶と白


二人で名前を考えました。
決まりました。
茶:モカ 見たまんまコーヒーみたいなので。(笑)
白:ジンク ラテン語で亜鉛Zinc、鉱石は白く白顔料の原料です。

来月2日に引き取りに行きます。
迎える準備をしなきゃ。(笑)

PS
仔猫を見ると、つい前の愛猫を思い出しますね。
決して前の猫を忘れる訳でなく、昇華して行くんですね。

2009/07/22  家主へ一言!

ご意見・ご要望がありましたらコメントはこちらに下さい。

※各記事へのコメントは、記事を非公開にすると登録メンバーにしか見られなくなります。
リンク貼ってとか、質問とか消えて欲しくない時は、こちらにコメントをして下さい。

 コメントを閉鎖しました。 新しくはこちらへ。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 37 | 38 | 39 |...| 64 | 65 | 66 || Next»