2009/02/21  わが勇気ある永遠の同志に贈る

印刷用ページを開く
池田先生、連日の長編詩
わが勇気(ゆうき)ある永遠(えいえん)同志(とも)(おく) 山本 伸一

青春は前進だ!
人生は勝利だ!


君よ
青春は前進だ!
前に進むのだ。
前進するのだ。
汝自身を鍛えながら
強い人間になることだ。

君よ
人生は勝利だ!
正義は
勝たねば正義ではない。

負ける人生は情けない。
そんな
意気地なしの人生を
諸天は護らない。
「仏法と申すは
 勝負をさきとし」と
仏が明言しておられる。

おお
今朝から
大雨が
嵐が
やってきている。

君よ
若き勇気の魂で
迎え撃つのだ!

君よ
見たまえ!
嵐を勝ち越えた
今日の
雲一つなき
大晴天の天空を!

君よ
見たまえ!
何ものをも
勝ち抜いた
偉大な人間の
魂の光を!

おお
今日は
晴天だ。
朝日の光が
眩しい。

君よ
晴天の心で
今日も勝つのだ!

どんよりした
薄曇の魂など
断じて
あってはならない。

十九世紀イギリスの作家
ブロンテ三姉妹の一人
エミリーは詠った。
「太陽が昇れば
 あの霧も晴れるだろう
 そしてこの魂も
 悲しみを忘れるだろう」

妙法蓮華経は
宇宙の大法則である。
生命の大法則である。

御義口伝には仰せだ。
「我等が
 頭は妙なり
 喉は法なり
 胸は連なり
 胎は華なり
 足は経なり
 此の五尺の身
 妙法蓮華経の五字なり」

わが生命
それ自体が
妙法蓮華経の当体として
尊極に輝きわたるのだ。

人生は
幸福になるためにあるのだ。
それには
不幸に
戦い勝っていかねばならない。

教育も
政治も
経済も
科学も
すべて
人間の幸福を
目的にしているはずだ。

その根本の目的を
見失って
慢心となり
無責任となり
自分勝手に
威張りゆく姿よ!

なんで
そこから
真実の後輩が
生まれ育ちゆこうか!

私が青年時代から
愛読してきた
ドイツの大文豪
ゲーテは断言した。

「人を生かしてこそ
 自分も生きる」
「打ちこわすことではなく、
 人類にうつくしい希望を
 あたえるような
 何ものかをつくること。
 これが一ばん肝要である」

戦いだ!
人の幸福を思う
信念を創ることは
最も大切な教育だ。
この思想は
今でも私の心に
息づいている。

そのためには
まず自らが
あらゆる不幸を
忍耐で乗り越えて
揺るぎない勝利の自分を
創り上げていくことだ。

「頂上を制覇する者は
 粘り強く歩む者である」とは
中央アジアの
カザフ民族に伝わる
英知の言葉である。

君よ
今日も
生き抜くのだ!
断じて負けるな!
あきらめは
敗者の情けない
上滑りの生き方だ。

御聖訓には
「苦をば苦とさとり
 楽をば楽とひらき」と
説かれている。

苦しい時は
苦しみを喜びとして
それに立ち向かうのだ。
その不屈の流転が
勝利の人生だ。

偉大なる
私の師匠・戸田城聖先生は
よくお話しになった。
「現代は五濁悪世である。
 ゆえに
 悩みがないわけがない。
 対話においても
 相手の悩みの中心に触れ
 相手が求めるものに
 応えていくのだ」

勇気の対話を!
信念の対話を!
確信の対話を!
声を惜しまず
賢く朗らかに
広げゆくことだ。

ドイツの哲学者
カントは喝破した。
「嘘つきは
 臆病な人間である」
「勇気ある人は
 真実を愛する」

真実ほど
強いものはない。
真実ほど
誇り高いものはない。

フランスの思想家
ボルテールも叫んだ。
「沈黙は
 恥ずべきことです」
「私は真実を述べ、
 述べつづけるでしょう」
「真実を述べるという喜びが
 私のすべてだったのです」

前進しゆく魂の
持ち主である
自分を鍛えよ!
さらに さらに
わが魂を鍛えよ!

それが
真実だ!
宗教だ!
哲学だ!
教育だ!
芸術だ!

フランスの
印象派の大画家
クロード・モネは
胸を張って語った。
「僕は
 不可能なことに
 取り組んでいる」

可能なことは
誰にでもできる。
不可能に
青年が挑みゆくからこそ
壁を破れるのだ。
これが
人類の創造の歴史である。

どうすれば
この一瞬の美を
この妙なる光を
表現できるのか?
モネは
猛烈な勉強と精進を重ねた。

遣を開くには
徹する以外にない。
一心不乱に
突き進む以外にない。
今ある境地に止まらず
前へ前へと
新たなる挑戦を
始める以外にないのだ。

勇敢に前進する魂は
数多の非難にも
打ち砕かれることはない。
いな攻撃があればあるほど
いやまして闘志を
燃え上がらせるのだ。

モネは
わが友の名誉のためにも
敢然と戦った。
不遇のなか
亡くなった同志の
正当な評価を
勝ち取るために奔走した。
それゆえに
圧迫を受けようとも
モネは奮然と言い放った。
「あとは最後まで
 徹底的に戦うだけです」
麗しき友情の名画である。

良き友を持った
青春に停滞はない。
真の友と励まし合う
人生に敗北はない。

フランスの名宰相
クレマンソーは
モネの若き日からの
親友であった。
晩年 失明の不安のなか
創作に取り組むモネを
彼は支え力づけた。

「これまであなたは、
 成功の危機と
 自信喪失を
 何度も経験して来ました。
 それはあなたの
 勝利の条件でさえあります」
「あなたは
 モネではないですか」

友の激励に
モネは奮起し
描きに措き抜いた。
そして
ついに「睡蓮」の
世界的に有名な大傑作を
完成させたのである。

友情の深さ!
誠実な行動!
同志の心のつながり!
これこそ
人生の究極の魂だ。

戸田先生は
大事な幹部との懇談の折
厳然と言われた。
古い学会本部の
二階の会長室であった。

「不知恩の輩は
 断固 追放せよ!」
「師弟を忘れた幹部は
 断じて追放せよ!」
そして
「負けるなよ!
 この一生を
 勝利者と飾るのだ!」

師匠への
深い報恩の決意と
深い目標を待った
弟子こそが
深い価値ある人間として
生き抜いていけるのだ。

それは
先生の人生の最終章に入った
昭和三十二年
四月の頃であった。
私は一人
会長室に呼ばれた。

先生は布団を敷かれ
横になっておられた。
先生は言われた。
「大作!
 大作のような弟子をもって
 俺は本当に嬉しい。
 大作!
 おまえも
 俺も勝った……」
静かな声であられたが
力強く
先生は言い残された。

先生のお体は
大変に弱り果てておられた。
私の手を握りながら
先生は
「君よ
 世界広布を頼むよ!」と
仰せになられた。

私は泣いた。
涙が溢れた。
偉大な師匠の目にも
笑顔と同時に
涙が見えた。

あまりにも小さい
会長室であった。
今のような暖房なども
整っておらず
寒い感じがしていた。

それから
先生は静養され
いったん回復なされたが
体力の衰えは否めなかった。
二年間の獄中闘争は
あまりにも先生の身体を
痛めつけていたのである。

そして翌年
明るい光の春--
桜花に包まれるなか
常楽我浄の旅立ちの
あの四月二日を
迎えられた。

仏法の真髄には
「師弟不二」の法理が
明かされている。

「弟子は枝葉の如く
 師は根の和し」
「弟子は流れの如く
 師は源の如し」
「弟子は火の如く
 師は薪の如し」
「弟子は草木の如く
 師は大地の如し」

弟子の栄光こそが
師匠の栄光である。
弟子の勝利こそが
師匠の勝利である。

近代経済学の父
アダム・スミスは
青春時代
スコットランドの名門
グラスゴー大学で
恩師ハチスン博士から
若き英知を鼓舞された。

「人類の幸福」のために
何が重要か?
それに向かって学べ!
探究せよ! と。

のちに スミスは
傑出した知性となって
師が自分を育んでくれた
大恩ある母校へ舞い戻った。
師と同じ教壇に立って
青年の育成に臨んだのだ。

自らが総長となっても
「あの決して忘れえぬ
 ハチスン博士」と
終生 恩師に感謝し
深く慕い続けたという。

崇高な師弟の劇が
幾重にも織り成されてきた
このグラスゴー大学から
私は名誉博士号を拝受した。
一九九四年の六月--
その荘厳なる儀式は
一生涯
忘れることはできない。

大学評議会のマンロー議長が
おごそかに
「推挙の辞」に立たれた。
壮麗なビュート・ホールに
幾たびも幾たびも
「ジョウセイ・トダ」と
わが師の名前が
高らかに響きわたった。

それは
戸田大学に学び
薫陶を受けた私が
永遠の師に捧げゆく
報恩の栄誉となった。
不二の宝冠となった。

私が会見の話を
いただいていた
アメリカの
若き第三十五代
ケネディ大統領は語った。
「歴史は、
 人間が作るものである」

自分自身の歴史は
自分自身が創るものだ。
いかなる苦労も
いかなる苦難も
いかなる戦いも
いかなる怒涛も
自分自身に与えられた
希望であり
宿命であり
わが人生の教科書だ。

恐れなく
それらを乗り越え
勝ち越えゆく信念を
一段と持ちながら
努力の魂を磨いた人間が
勝利者となるのだ。

さらに
ケネディ大統領は言った。
「もしわれわれが
 つかの間でも休止するならば
 過去の業績に
 甘んじているならば
 進歩の歩調に
 さからうならば
 危険に陥るだろう。
 時と世界は
 じっとしていないからだ。
 変化は生命の法則である」

たしか
このような文言であったと
私は記憶する。

人生は過去に
囚われるものではない。
いな
囚われてはいけない。

ゆえに
青年よ
君たちよ!
未来を常に見つめて
歩むのだ!
戦うのだ!
断固として進むのだ!

宇宙の森羅万象は
たゆみなく動いている。
その一切を
より良く変化させていく
究極の力が妙法である。
そして
この大宇宙をも包みゆく
偉大なる生命力は
わが胸の中にあるのだ。

さあ
朝が来た!
太陽が輝き昇る。
我らの心も
太陽のようでなければ
ならないはずだ。

青年よ
生き抜くのだ!


戦い抜くのだ!
勝ち抜くのだ!
一人ももれなく
幸福になるのだ!
そのための
一日一日である。

充実の一日とは
汝自身に勝つことだ!
人のため
社会のため
未来のために
大いなる魂を
燃え上がらせることだ!
悩み苦しむ友を
励まし救い
不滅の希望を
贈りゆくことだ!

さあ!
わが勇気ある
永遠の同志よ!
青春は前進だ!
人生は勝利だ!

 二〇〇九年二月十八日

  学会本部・師弟会館にて
  青年・勝利座談会を
         記念して

       桂冠詩人
       世界桂冠詩人
       世界民衆詩人
※フロンテの言葉は中岡洋訳、ゲーテの言葉は内藤道雄訳、大山定一訳、カントの言葉は御子柴善之訳、ポルテールの言葉は高橋安光訳、モネとクレマンソーの言葉は高階秀爾監訳、渡辺隆司・村上伸子訳、スミスの言葉は鈴木亮訳、ケネディの言葉は高村暢児編。
2009年2月20日付聖教新聞
池田先生の苦闘時代のエッセンスが込められています。

今、苦しい状況にあって答えが見つからず右往左往しない様に指針を示して頂いています。
苦労も、悩みも、苦難も、戦いも全て人生の勝利の為にある。

友を励まし自身に勝ってこそ幸せになれる。
大勝利のご報告をして、誉れの2月に致します。


00:00:00

コメント

Posted on 2009/02/21 08:59:59 by 達雄

ダブらないようにと思ってアップしてませんが、「やっぱり」でした(笑)。お疲れです。

Posted on 2009/02/21 11:58:36 by JunkDark

先生の連日の長編詩はスゴイですね。

行間から先生の仰しゃりたい事が滲み出ていて、不甲斐ない弟子で申し訳ない気持ちです。

達雄さんの母の長編詩を見て他の入力を決意しましたよ(笑)
ダブっても良いと思いますよ、あっちこっちのサイトで取り上げれば、それも広布になると思います。

Posted on 2009/02/21 17:02:43 by 達雄

私は地区部長・地区婦人部長へ最敬礼が(上)!(中)!(下)!!!!とただ事ではないと感じ、入力を始めました。全部とはいきませんがネットのできない環境の方々(多宝会)のために読みやすく、文字を大きくしつどつど小冊子化しています。
誰でもほしいときに文字の大きな小冊子を作れるようマニュアル化し圏の部屋にでも寄贈しようかと思っています。

斧さんの調べているD-box?かな?あれだとフォルダ等が共有できるみたいなので見ているところです。

Posted on 2009/02/21 18:10:22 by JunkDark

達雄さんも器用貧乏そうですね(笑)
小冊子って作るのが大変ですが喜ばれますよね。

私はネットストレージサービスは情報流出の危険性があるのであまり信用していません。
通常、流出しても良い物はあまりないのです。
必要な物はこうした自blogや自鯖などに保管しています。
パスや不可視フォルダで管理していますから便利ですよ。

Posted on 2009/02/21 20:21:28 by 達雄

その通り(笑)貧乏です。なんてね。
自分ができることを少し無理してやり続ける。運動は続けないとだめですからね(笑)。

>私はネットストレージサービスは情報流出の危険性があるのであまり信用していません。

やはりそうですか・・・。共有と言う魅力は捨てがたいのですがブログで発信していく他ないでしょうかね。

テキスト化(小冊子原稿)したものにルビまで振っているのですが、ブログ上では反映できないのが難点です。そこは個々人の作業にお任せするしかないですね。

Posted on 2009/02/21 21:21:43 by JunkDark

>少し無理してやり続ける
極意ですねw
人間の体も廃用症候群とかは、些細な切っ掛けでなりますからね。

テキストのルビは
<ruby>
<rb>人間革命</rb>
<rp>(</rp>
<rt>にんげんかくめい</rt>
<rp>)</rp>
</ruby>
をする

とやると出来ますがブラウザが対応していないと駄目ですね。
試しに「わが勇気ある永遠の同志に贈る」にルビをふってみました。
IE等ならルビがふって見えます。
Firefox等だと勇気(ゆうき)と見えます。

Posted on 2009/02/21 22:54:47 by 達雄

>人間の体も廃用症候群とかは、些細な切っ掛けでなりますからね。

全国的にどうかはわかりませんが、壮年部はまったくつめられることがないのでそのような症状に陥ります(笑)。

そうならないよう、上に物言うと少しプレッシャーがかかりますのでそのようにしております(笑)。

ネット上のルビは更に大変ですね。要所だけ挑戦してみます。

Posted on 2009/02/22 23:12:14 by JunkDark

全く詰められないのも、自身の信心が如実に出てきそうでコワイですねw
運動も少しドキドキする具合が良いみたいですねw

本日、部員さんが本流出来ました。
私もプレッシャーがかかって来ましたよ。

Posted on 2009/02/24 18:58:51 by 達雄

上に詰めよるのも自分の命がもろにでます(笑)。

何もないことが一番体と心に悪いようですね。

プレシャーは大事ですね(笑)。

Posted on 2009/02/24 19:10:41 by JunkDark

心拍数100~150程度にして下さいね(笑)

これから部員廻りに行ってきます。勝つぞ!!

コメント送信

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません!

http://kurasi.homeftp.net/~junkdark/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=93
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
認証制です、お時間を頂きます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。