2009/01/13 三障四魔
この信心をしていれば「三障四魔」が起ります。
逆に言うと『起らなければ』信心がないと言う事。
特に『行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競い起る』という天台大師の言葉は有名です。
魔は「紛然」として顕れるのです。紛らわしいのです。
「まさか?」と思う所に魔はつけ入ります。
また、魔が顕れるのは、「此の法門を申す」時、「行解既に勤め」た時、信心が深まった時なのです。
三障
信心の実践を妨げる働きの事、障害です。信心修行の実践を、その途上に立ちはだかって妨げる働きをいいます。
煩悩障、業障、報障の3つです。
・煩悩障とは、餓鬼・修羅・畜生などの三毒(貧り、瞋り、癡)などの自身の煩悩が信心修行の妨げとなることをいいます。
・業障とは、五逆罪や十悪業などによって自身の生命に刻まれた悪業が信仰を妨げるものです。この御文では具体的に妻子等の身近な存在によって起こるとされています。
・報障とは、地獄・餓鬼・畜生等の三悪道や誹謗正法等の報いとして起こってくる障りをいいます。この御文では国主・父母等、自分が従わなければならない存在によって起こるとされています。
四魔
四魔の「魔」とは、能奪命者(のうだつみょうしゃ)、殺者(さつしゃ)、破壊(はえ)などと訳されるように、信心修行者の生命の内側から、妙法の当体としての生命の輝きを奪う働きをいいます。
四魔とは陰魔、煩悩魔、死魔、天子魔の四つです。
・陰魔とは五陰が魔によって冒されること。五陰とは、五感だと思ってください。体調不良によって信心活動を妨げることです。
・煩悩魔とは貪瞋癡、つまり本能的欲求に振り回されて信心が破壊されること。
・死魔とは、修行者の生命を断つことによって修行を妨げようとすることです。また、他の修行者等の死によって信心に疑いを生ずることも死魔に負けた姿といえるでしょう。
・天子魔とは、他化自在天子魔(たけじざいてんしま)の略で、他化自在天王(第六天の魔王)による働きであり、最も本源的な魔です。
大聖人は
すなわち、この魔は、生命の根本的な迷いから起こるものであり、権力者等の身に入るなど、あらゆる力をもって修行者に迫害を加えてきます。
「賢者は喜び愚者は退く」は特に大事な御金言です。だから、勇気が大切なのです。
19:35:16
逆に言うと『起らなければ』信心がないと言う事。
兄弟抄有名な御文です。
此の法門を申すには必ず魔出来すべし魔競はずは正法と知るべからず、第五の巻に云く「行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競い起る乃至随う可らず畏る可らず之に随えば将に人をして悪道に向わしむ之を畏れば正法を修することを妨ぐ」等云云、此の釈は日蓮が身に当るのみならず門家の明鏡なり謹んで習い伝えて未来の資糧とせよ。(P1087)
特に『行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競い起る』という天台大師の言葉は有名です。
魔は「紛然」として顕れるのです。紛らわしいのです。
「まさか?」と思う所に魔はつけ入ります。
また、魔が顕れるのは、「此の法門を申す」時、「行解既に勤め」た時、信心が深まった時なのです。
三障
信心の実践を妨げる働きの事、障害です。信心修行の実践を、その途上に立ちはだかって妨げる働きをいいます。
煩悩障、業障、報障の3つです。
兄弟抄
三障と申すは煩悩障(ぼんのうしょう)・業障(ごうしょう)・報障(ほうしょう)なり、煩悩障と申すは貪瞋癡(とんじんち)等によりて障礙(しょうげ)出来すべし、業障と申すは妻子等によりて障礙出来すべし、報障と申すは国主父母等によりて障礙出来すべし、又四魔の中に天子魔と申すも是くの如し(P1088)
・煩悩障とは、餓鬼・修羅・畜生などの三毒(貧り、瞋り、癡)などの自身の煩悩が信心修行の妨げとなることをいいます。
・業障とは、五逆罪や十悪業などによって自身の生命に刻まれた悪業が信仰を妨げるものです。この御文では具体的に妻子等の身近な存在によって起こるとされています。
・報障とは、地獄・餓鬼・畜生等の三悪道や誹謗正法等の報いとして起こってくる障りをいいます。この御文では国主・父母等、自分が従わなければならない存在によって起こるとされています。
四魔
四魔の「魔」とは、能奪命者(のうだつみょうしゃ)、殺者(さつしゃ)、破壊(はえ)などと訳されるように、信心修行者の生命の内側から、妙法の当体としての生命の輝きを奪う働きをいいます。
四魔とは陰魔、煩悩魔、死魔、天子魔の四つです。
・陰魔とは五陰が魔によって冒されること。五陰とは、五感だと思ってください。体調不良によって信心活動を妨げることです。
・煩悩魔とは貪瞋癡、つまり本能的欲求に振り回されて信心が破壊されること。
・死魔とは、修行者の生命を断つことによって修行を妨げようとすることです。また、他の修行者等の死によって信心に疑いを生ずることも死魔に負けた姿といえるでしょう。
・天子魔とは、他化自在天子魔(たけじざいてんしま)の略で、他化自在天王(第六天の魔王)による働きであり、最も本源的な魔です。
大聖人は
治病大小権実違目と仰せです。
元品(がんぽん)の無明(むみょう)は第六天の魔王と顕(あら)われたり(P997)
すなわち、この魔は、生命の根本的な迷いから起こるものであり、権力者等の身に入るなど、あらゆる力をもって修行者に迫害を加えてきます。
兵衛志殿御返事季節の変わり目のように、変化するときには、必ずいつもと違うことが起きる。凡夫が仏になる時も、三障四魔が顕れるのは道理です。
しおのひると・みつと月の出(い)づると・いると・夏と秋と冬と春とのさかひには必ず相違(そうい)する事あり凡夫(ぼんぷ)の仏になる又かくのごとし、必ず三障四魔と申す障(さわり)いできたれば賢者(けんじゃ)は喜び愚者(ぐしゃ)は退(しりぞ)くこれなり(P1091)
「賢者は喜び愚者は退く」は特に大事な御金言です。だから、勇気が大切なのです。
19:35:16