2009/01/11  青春対話1巻「青春の悩み、青春の希望」に学ぶ

印刷用ページを開く
未来部はまさに、学会の宝です。次代を担い行く若人に先生はご指導くださっている。

青春は「悩みとの戦い」!
私は愛する諸君に、ともかく「悔(く)いなき青春」を送ってもらいたい。大切な、一生の土台である十代に、悔(く)いを残してはいけない。
 自分なりに、自分らしく、何でもいいから、自分はこれだけはやった、という満足感をもってもらいたい。
掃除でもクラブでも、ボランティアでも、何かやった、何か頑張(がんば)った。そこで「あいつは、どこか違うな」「あいつは偉いな」と言われる存在になってもらいたい。 (P10-11)
勉強のことだけではない。家族のこと、健康や容姿のこと、異性のこと、友人のこと、いろいろな悩みがある。苦しみもある。不安もある。悔(くや)しさもある。悲しみもある。あらゆる悩みとの戦いが青春時代です。
 そのなかで、もがきながら、暗雲(あんうん)をかきわけ、太陽に向かっていこう、待望(たいぼう)に向かっていこう。この力が青春です。悩みや、失敗や、後悔があるのは当たり前です。大事なのは、それらに負けないことだ。悩みながら、苦しみながら、前へ前へ進むことです。 (P12-13)
人生には悩みが付き物です。未来部だから悩みがない訳ではない。当然に悩みはある。「煩悩即菩提」と大聖人は教えてくれている。
悩みが境涯を開く成長の糧になるのです。

自分らしい夢に挑戦しよう
理想的には、大学に進学することに大賛成(だいさんせい)です。そのほうが、実力をつけやすい環境になるし、より大勢の人に貢献していくうえで役に立つ場合が多いからです。
 しかし、自分の道を行くことも自由です。何かに自分の道を見いだし、使命を感じていけば、それも当然でしょう。大事なのは親に心配をかけないことです。そして、「自分はこれでいくんだ」という自分らしい夢をもって、挑戦していってもらいたい。
 勉強は、大学に行くためだけにあるのではない。自分を豊かにするためにある。「学(まな)ばずは卑(いや)し」という言葉があるが、人間の人間らしさというものは、「学ぶ」ところにある。
 (中略) 
 今の世の中の行き詰まりは、じつは指導者(しどうしゃ)自身の行き詰まりにある。「学ばない」からです。 (P16-17)
自身の成長は自分自身だけでなく、家族や友人にも影響を与えます。自分の使命とは?自分の夢とは?大いに学び見つけて頂きたい。

忍耐(にんたい)強く、断じて進みゆけ!
「負けない」ことだ。「自分が強くなる」ことだ。人に頼る根性、人に責任を押しっける卑しさ、弱さであってはならない。人を恨み、うらやみ、わびしい自分であっては、雲におおわれた太陽の自分です。
 どんな悩みがあっても、それをバネにし、じっと我慢(がまん)し、こらえて、「今に見てろ」と自分を励まして進むのです。行くべき自分の軌道(きどう)を、黙々と、忍耐強く進んでいくのです。
 君が「太陽」なのです。あなたが「太陽」なのです。まず、そう決めることです。
 自分が太陽である限り、今どんな悩みがあろうとも、「朝」がこないわけがない。「快晴」の日がこないわけがない。「春」がこないわけがないのです。 (P31)
我慢強く乗り越えて行く事が出来たら一番良いが、悩みがある時には相談指導を受けよう。
指導を受けるのは人に頼るのではない、どこまでも自身の宿命と使命の再確認です。
人生の羅針盤を見ることと一緒です。

唱題(しょうだい)した分、深い人生に
道に迷った。海に出るには、どうするか。
 どの道でもいいから前へ進めばいい。そうすれば川に出る。川筋(かわすじ)をたどっていけば、いつか必ず海へ出る。
 前へ進むことです。もがきながら、題目をあげ、一ミリでも二ミリでもいいから、前へ進む。そうやって生きぬいていけば、あとで振り返って、ジャングルを抜けたことがわかる。
 そして、苦しんだ分だけ、悲しんだ分だけ、題目をあげた分だけ、深い人生となっている。それが二十一世紀の指導者となるための栄養になっているのです。 (P13)
唱題は福運の貯金です。日々の薄皮の積み重ねみたいの物です。重ねなければ厚くはならない。

勉強は「不幸な人を救う」ため
勉強は当然、大事です。しかし高校の成績で一生が決まるものではない。努力で決まる。正しく歩んでいるかどうかで決まる。人と比べてどうかではありません。きのうの自分と比べてどうか。一歩でも進んでいれば勝利です。
  (中略)
 悩める人、苦しんでいる人、不幸の人の味方になれる人が偉い人です。それが「新世紀の指導者」です。
 現実の今の社会は、不幸の人を足げにし、バカにし、片隅に置き、のけものにする。今の多く町指導者はそうです。とんでもない間違いです。そういう不幸の人を救うための勉強です、本当は。それを下に見て、ますます苦しめている。こんな残酷な、傲慢な、無慈悲な、卑怯な世の中はない。これを、どうしても変えたい。そのために私は戦っているのです。
 この心を知ってもらいたい。そして、後に続いてほしいのです。 (P14-15)
勉強は辛いかもしれない。しかしその先には成長がある。自身を、世の中を、変革する力をつける事です。
人間味あふれる大人材になって頂きたい。

仏法は、すべてに意味がある
この地球上の、この地の、この家に生まれてきた。ほかの、どの家にも生まれなかった。そこにすべての「ありとあらゆる意味」が含まれている。
 仏法に偶然はない。必ず意味がある。だから、「ありとあらゆる宝」を自分は与えられたと思うべきです。
 どんなに苦しくても、自分は今、「生きている」。生命以上の宝はありません。まして諸君は若い。若き生命という宇宙で一番の財宝を授かっているのです。その宝を、やけになって自分で壊したり、ゆがめてはいけない。 (P29)
この先の人生には「挫折」があると思う。悩み夢破れ落ち込みへこむ事もあるでしょう。しかし腐ってはいけない、なぜなら私たちは仏の命を持っています。仏の境涯を開けば挫折なんか、それも又成長の一因になる。
これをすこし難しいが「願兼於業(がんけんおごう)」と言う
この願兼於業は「宿命を使命に変える」と言える。
池田先生は
「誰しも宿命はある。しかし、宿命を真っ正面から見据えて、その本質の意味に立ち返れば、いかなる宿命も自身の人生を深めるためのものである。そして、宿命と戦う自分の姿が、万人の人生の鏡となっていく。
すなわち、宿命を使命に変えた場合、その宿命は、悪から善へと役割を大きく変えていくことになる。『宿命を使命に変える』人は、誰人も『願兼於業』の人であるといえるでしょう。
だから、全てが、自分の使命であると受け止めて、前進し抜く人が、宿命転換のゴールへと向かっていくことができるのです」
とご指導くださっている。

誰しも各々の使命をもって生まれてきています。本人が気付いていないだけです。
未来部の皆さんは、長い人生に於て悩みや挫折に負けない、悠々たる未来を築いて行きましょう。

11:52:01

コメント

コメントはまだありません!

コメント送信

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません!

http://kurasi.homeftp.net/~junkdark/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=41
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
認証制です、お時間を頂きます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。